北海道の神社

北海道の神社

倶知安神社

境内末社 蝦夷富士 羊蹄山神社

境外末社 倶知安神社頓宮

猿田彦・天鈿女

特殊神事 倶知安赤坂奴

所在地

044-0072

虻田郡倶知安町字八幡476番地

0136-22-0666

0136-23-4820

例祭日
7月28日
祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
阿倍比羅夫将軍(あべのひらふしょうぐん)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
大山祗神(おおやまつみのかみ)
保食神(うけもちのかみ)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
事代主神(ことしろぬしのかみ)
天之鈿女命(あめのうずめのみこと)
大山咋神(おおやまくいのかみ)
玉姫稲荷大神(たまひめいなりのおおかみ)
旧社格
郷社
社殿様式
流造
本殿様式
流造
社殿面積
52坪
境内面積
6,056坪(20,023㎡)
氏子世帯数
6,785世帯
御朱印
■御朱印受付 : 常時
■受付時間  : 
■兼務社・境内社の御朱印:
倶知安神社頓宮(倶知安神社境外末社)・羊蹄山神社(倶知安神社境内末社)の御朱印を受付しております。
・京極八幡神社(兼務社)は京極八幡神社社務所で書き置きにて対応しております。
交通機関
JR倶知安駅から道南バスで8分「八幡保育所」下車

由来

クッチャン原野に入植した縫部兼次郎・萬代佐太郎・山本保次郎・山本弥平は、明治二九年四月二日入植者達と協議し、開拓の守護神として石清水八幡宮より誉田別尊の御分霊を勧請、ブイタウス(現豊岡)の小祠に祀ったが、同年九月三月に現在に遷座した。翌年一月二四日許可される。大正七年、村社に昇格し、神饌幣帛料供進神社に指定される。大正一一年、郷社に昇格。同一四年に社務所焼失。翌年再建。昭和一七年、石造大鳥居を再建し、斉明天皇の御代に「阿倍引田臣比羅夫、後方羊蹄に郡領を置く」とあることから、後志開拓の祖神、阿倍比羅夫将軍を増祀する。昭和二二年、北四西一に頓宮氏子集会所設置、同社殿他を三〇年迄に再建、三四年ね南一東二へ移設。二七年倶知安八幡神社に改称。四〇年一一月五日、不老者の焚火不始末で社殿を全焼失したが、四八年に再建。四一年に現者名に改称した。平成七年一二月一六日、鎮座一〇〇年祭を斎行。平成二七年一一月八日、鎮座一二〇年祭斎行

特殊神事

倶知安赤坂奴所作(倶知安町無形民族文化財)
倶知安町赤坂奴保存会の赤坂奴所作が、倶知安町文化財保護条例の民俗資料に指定され、昭和60年7月1日、倶知安町無形民族文化財第1号に指定、渡御先駆として、昭和8年より参加、道具衣装を神社が所蔵している。

境内外末社

蝦夷富士羊蹄山神社 大山祗神 大國主神 豊玉姫命
倶知安神社頓宮 誉田別尊 大国主神 事代主神

周辺地図