北海道神社庁
ホーム
神社庁とは
神事のいろは
北海道の神社
北海道の年中行事
雅楽
リーフレット
お知らせ
北海道の神社
北海道の神社
当別神社
所在地
061-0222
石狩郡当別町元町51-12
0133-23-2546
0133-23-3690
例祭日
8月15日
祭神
伊達邦直之命(だてくになおのみこと)
旧社格
村社
社殿様式
神明造
社殿面積
43.3坪(156.0㎡)
境内面積
2,779坪
氏子世帯数
1,500世帯
崇敬者数
4,000人
交通機関
JR石狩当別駅下車8分
由来
明治5年伊達邦直公は家臣と共に厚田村シップから当別に移り開拓記念樹の傍らに小社を奉遷し阿蘇神社と称し8月15日を例祭日と定める。
同24年1月12日邦直公は58歳で卒去され、翌年旧臣等の篤い敬慕の思いにより内務省へ神社創立の願いが出され同29年認可となり同年8月15日奉斎する。
大正5年7月20日村社、同9年開基50年に当り社殿を造営。昭和42年社名を当別神社と改称し、同44年町開基100年の前年に45坪の社殿を再度造営する。
平成8年、邦直公奉斎100年を記念し大祭を斎行。同18年、110年を記念し、社務所を改築し現在に至っている。
社宝等
開拓の絵(明治の初期製作)
その他 開拓の水松(一位)道の指定(道百選の内)
境内外末社
聖徳神社 聖徳太子(しょうとくたいし)
周辺地図