北海道の神社

北海道の神社

余市神社

所在地

046-0025

余市郡余市町富沢町14丁目4番地

0135-22-3840

0135-23-5818

例祭日
6月10日
祭神
天照大神(あまてらすおおかみ)
保食神(うけもちのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
旧社格
県社
社殿様式
神明造
社殿面積
84,27坪(280,9㎡)
境内面積
3,300坪(12,044,7㎡)
氏子世帯数
7,000世帯
交通機関
JR余市駅下車中央バス余市駅前より富沢8丁目下車 徒歩12分

由来

 文政10年(1827)本町開発者林長左衛門が京都伏見稲荷の分霊を上余市の魚場場所の浜中町湯殿山下にに勧請し氏神とし稲荷神社と称した。同社は明治8年郷社と公称した。安永2年(1773)松前角平は漁夫83名を率いて山碓町に漁場を開設し、山碓シリパ山麓に日頃信仰していた伏見稲荷を勧請した山碓稲荷と称し氏神とした。明治16年にこの山碓稲荷を合祀し現在地に移転した。明治44年8月余市神社と改称し、大正12年5月新社殿が建築竣工し、翌13年に県社に昇格した。昭和52年5月31日現在の社殿が落成、同52年8月30日創建百五十年祭並に造営奉祝祭を斎行、昭和63年社務所が改築落成した。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
琴平神社・稲荷神社

社宝等

サイカチの木

周辺地図