北海道の神社

北海道の神社

勝山神社

所在地

099-1252

常呂郡置戸町字勝山157番地

0157-52-3566

例祭日
9月15日
祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
足仲彦命(たらしなかひこのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
社殿様式
流造
社殿面積
20坪
境内面積
4680坪
氏子世帯数
90世帯
崇敬者数
300人
御朱印
■御朱印受付 : 置戸神社にて受付可能
交通機関
北見バス置戸バス停から10分勝山市街下車徒歩5分

由来

勝山神社は大正元年9月14日、佐坂農場の持主であった佐坂竹太郎が開拓の鍬を入れるにあたり、無事息災祈願の社として、郷里徳島県羽浦村の八幡神社より御分霊をいただき、現在地に八幡神社として創祀したのが初めで、昭和29年に宗教法人勝山神社として当時の責任役員、総代が神社本庁に申請設立して現在に至る。その後境内地は地域住民の手により、年々桜、つつじ等が移植され、つつじが丘公園として花見を楽しむ行楽地となっていたが、近年桜の木も老木となり立枯れも目立ち、この地区の過疎化が進み氏子の力だけでは保全管理もできないために、昭和58年5月、勝山神社春季祭典の会議の中でこの境内地を置戸町に無償で譲渡して管理整備をしてもらうことに決議された。その後、北海道神社庁と責任役員・総代との話合いが持たれ、町との約束により、無料貸与して鎮守の社の尊厳を維持し、公園として整備管理することとなった。平成12年3月、社殿の老朽化に伴い、増改築奉賛会を設立、屋根葺き替え、土台改修、境内整備を進め、同年10月に奉祝祭、落成祝賀会が挙行された。

周辺地図