北海道の神社

北海道の神社

嚴島神社

所在地

098-3312

天塩郡天塩町川口基線1226番地

01632-2-1036

例祭日
7月17日
祭神
市岐島姫命(いちきしまひめのみこと)
旧社格
郷社
社殿様式
神明造
社殿面積
52坪(171・9㎡)
境内面積
1000坪(3300㎡)
氏子世帯数
1600世帯
崇敬者数
1000人
交通機関
JR幌延駅下車、沿岸バス乗車30分天塩町ターミナル下車

由来

天塩厳島神社は文化元年9月1日(1804)紀伊国有田郡栖原村出身栖原角兵衛が水戸藩のサケ・マス漁場経営のために天塩川河岸に運上所を開設する際、守護神として「市杵島姫命」の御分霊を迎えたと伝えられる。明治9年村社と公称し、明治43年社殿を川口基線に建立、同年7月16日に遷座祭を執行した。大正14年12月本殿造営起工。翌15年6月完成。昭和2年9月9日に内務省令をもって郷社の社格に列せられ、さらに昭和15年春拝殿を改築し参道両側に神灯1対を設けた。文化元年当時西エゾ領はまだ松前藩領で水戸藩の領地支配になったのは明治2年8月から2年間だけである。天塩領は松前藩の家老職の家柄である松前内記の知行地で栖原屋は歴代その場所請負人だった。文化元年の天塩場所は6代目角兵衛の支配人栖原彦兵衛の請負で同人が配下に命じてこれを祀ったものであり水戸藩の運上屋とするのは誤りである。

特殊神事

越中獅子舞い(大人十人子供四人)(富山県新湊中町)

境内外末社

境内末社
■稲荷神社 正一位稲荷神社
■金昆羅神社 金昆羅大権現